eラーニングシステム
臨床試験、医療機関に関わるeラーニングをご提供します。
国立病院、国立大学医学部、研究機関への導入実績があり、企画からデザイン、制作、システム開発、保守運用までトータルでご提供致します。

EPSの特徴
eラーニングシステム(LMS)の構築、運用
- LMS(Learning Management System:学習管理システム)を構築し、ニーズに合った WEB学習環境を提供します。学習の進捗管理、履修履歴発行、修了証発行、一斉メール配信などの機能をご提供いたします。
教育コンテンツの制作
- eラーニング用の講義映像、電子ブック等のコンテンツを撮影、制作、編集致します。
WEBサイトの企画、コンサルテーション
- 医療業界、専門用語に精通したメンバーが企画、コンサルテーションを行います。
システム概要
主な機能
- ユーザー管理
- eラーニングによる講義コンテンツ
- ビデオ講義(SCORM1.2対応)は経過時間やスライド単位で受講状況を細かく管理することが可能です。
- その他のコンテンツ
- 受講の制御(学習コンテンツ視聴後にアンケートやオンラインテストを実施可能にするなど、受講の順番を制御することも可能です。)
- 受講履歴発行機能
- 講義コンテンツの視聴状況、オンラインテストの実施状況を参照・出力することが可能です。
- 管理者は登録ユーザーの受講履歴を参照・CSV等へダウンロードすることが可能です。
- 修了証発行機能
- 受講状況(講義の視聴完了、オンラインテストの合格、アンケートの回答など)に応じて修了証を発行することが可能です。
- 一斉メール配信機能
- 登録ユーザーへの一斉メールの配信が可能です。配信先の指定(全ユーザー、配信を希望するユーザー等)も可能です。
導入メリット
- スキルアップ機会の格差是正、学習効率の向上
- インターネットが利用できる環境があれば、いつでも、どこでも学習が可能です。空いている時間を有効に使い、自分のペースで学習することが可能です。
- 運営側の経費、労力の削減
- 配信コンテンツを作成することで組織内の一斉教育にも有効です。セミナー開催のための関係者のスケジュール調整が不要になり、講師や会場の拘束時間も大幅に削減できます。
- 電子化で教材刷新
- 過去に作成した資料や動画もeラーニングコンテンツに変換して利用することが可能です。動画のない資料でも音声を付けることも可能です。
導入実績
「臨床研究教育プログラムの作成と普及」を目的として2007年に公開された「ICR臨床研究入門(通称:ICRweb)」のeラーニングサイト構築および運用を当社で行っております。登録ユーザー数は16万人を超え(2022年6月現在)、専用の学習アプリも提供しており、多くのユーザー様にご利用頂いております。
サイト構成内容
- ビデオ講義
- eラーニングによる講義
- 受講履歴発行機能
- 修了証発行機能
- お問い合わせフォーム
- 一斉メール配信
- 専用アプリ制作(iOS/Android)

臨床研究に携わる人のeラーニングサイト
「ICR臨床研究入門」
eラーニングシステム
- ICR臨床研究入門(ICRweb)
- 国立大学病院
- 国立高度専門医療研究センター
- 製薬企業 など
WEBサイト制作
- 厚生労働省研究班の活動報告サイト
- 国立高度専門医療研究センター内の専門サイト
- 企業内の特別コンテンツサイトなど
学習コンテンツ制作
- ICR臨床研究入門(ICRweb)
- 国立高度専門医療研究センターの学習コンテンツ作成
DVDビデオ制作
- 国立高度専門医療研究センターの研修用動画の撮影およびDVD制作
- 国立高度専門医療研究センターのセミナー、研修のライブ配信および動画撮影など
※当社協力会社の専門の撮影スタッフによる高品質な動画の撮影、作成を実施します。