EXSUSユーザー会

本サイトは、EXSUSをご利用の方へ向けたサポートサイトです。

「EXSUSユーザー様向けページ」では、ユーザー会の情報やよくある質問などを掲載しています。
※すべてのコンテンツをご利用いただくには、ご入会が必要になります。

EXSUSユーザー様向けページ

お知らせ

2024/5/24
[イベント情報] 第33回EXSUSユーザー会

EXSUSユーザー会 開催履歴

第32回
「カテゴリカルデータ解析」
  • カテゴリカルデータ解析入門
  • 創薬研究におけるロジスティック回帰とROC曲線
  • カテゴリカルデータ解析のサンプルサイズ設計
  • EXSUSのカテゴリカルデータ解析に関する機能
第31回
「生存時間解析」
  • 生存時間解析入門
  • RMSTの紹介
  • EXSUSの生存時間解析に関する機能紹介
  • EXSUS 10.2 バージョンアップのお知らせ
第30回
「相関係数」
  • パラメトリックとノンパラメトリックの相関係数
  • 相関係数に関するEXSUSの機能紹介
第29回
「経時測定データの解析」
  • 線型回帰モデルの拡張
  • 離散型データの経時データ解析におけるモデル適合度の確認
  • 混合モデルを用いた多重比較の自由度調整法
  • CNUVならびに、Spotfire Basicおよび SSVの紹介デモ
  • 経時測定データにおけるEXSUSの機能紹介と拡張について
第28回
「EXSUS ユーザーのための ガイドライン」
  • 各種ガイドラインから学ぶ生物統計学の応用
  • British Journal of Pharmacology の実験デザインと解析に関するガイダンス
  • CSV (Computerized System Validation) のガイドライン
  • 後発医薬品のガイドライン改正案に伴うBESTS の今後
  • OECD "Ecotoxicity データの統計解析に関する最近のアプローチ・適用についてのガイダンス" の紹介
第27回
「令和最初のEUA、統計的推測、p値について」
  • 統計的推測の基本的な考え方
  • 単一仮説のαerror→複数仮説のFWER→多量仮説のFDR  
  • 説明変数間に相関がある多変量データの回帰モデルの構築
  • EXSUS群分け機能拡張の歩み、現在の取り組み、そして今後の展望
第26回
「各種ソフトウェアの比較」
  • 各種統計解析ソフトウエアの概観
  • EXSUS独自手法の紹介と今後の取り組みについて
  • GraphPad PrismおよびEZRの特徴
  • 非臨床試験に使用される統計解析ソフトウエアの性能比較
  • TIBCO Spotfireの概要と機能紹介
  • EXSUSへの搭載希望手法⼀例
第25回
「試験デザインと例数設計」
  • 浜田先生を偲んで
  • 浜田先生の特別講演振り返り
  • ランダム化と症例数設計
  • 生存時間をエンドポイントとした場合の被験者数設計
  • 実験デザインと統計手法の選択が検出力と推定値に与える影響
  • 最大対比法活用のススメ -基本的な使い方から一味違う使い方まで
  • EXSUS Ver.10の紹介
第24回
「薬物動態」
  • 非線形回帰分析の基礎
  • 母集団薬物動態解析における定量限界以下のデータの取り扱いについて
  • BESTSにおける薬物動態パラメータの計算
  • BESTSのカスタム事例
  • 医薬品開発毒性試験における統計学的手法と試験デザインについての公開質問
第23回
「癌原性試験と生存時間解析」
  • 生存時間解析と比例ハザードモデル
  • がん原性試験における統計的側面
  • SEND Datasetを用いた腫瘍解析の課題
  • SEND Datasetを用いた腫瘍解析の実践
  • 臨床試験、非臨床試験のCDISC対応の違い及び担当者間の協業事例
第22回
「EXSUSを使った教育の事例とEXSUSのマニュアル」
  • 薬理研究者への統計サポートの取り組み事例
  • 社内統計教育体制の充実と本部ごとに異なるニーズの抽出
  • EXSUSの新バージョンのマニュアルについて
  • 非臨床統計FAQ EXSUSのマニュアルにおける解説
  • 公開統計質問:小核試験のガイドライン改定に伴う背景データの構築をどのようにするのか?
第21回
「共変量調整解析」
  • 共変量調整解析の考え方
  • 変化量と変化率を用いた解析
  • 薬効薬理研究における共分散分析の社内教育と活用事例の紹介
  • プロペンシティスコア法による交絡の調整
  • EXSUSの共分散分析の紹介
  • EXSUSのバージョンアップについて
  • EXSUSその後
第20回
「非臨床におけるCDISCとその活用」
  • 統計の基本 統合解析(メタアナリシス)
  • CDISC概要 ~CDISCとは何か~
  • SDTMとは
  • 毒性試験におけるデータ側の標準化(SEND実践に向けた課題)
  • SEND標準データを用いた統計解析の試み
  • Williams検定適用に際しての疑問に対する回答
第19回
「同等性と信頼区間 クロスオーバー試験」
  • クロスオーバー試験の概要
  • 「BESTS」の機能紹介
  • 「BESTS」を用いた生物学的同等性試験事例紹介
  • クロスオーバー試験のデザインと統計解析 -イヌテレメトリ試験における統計解析の実例-
  • 公開統計相談「医療機器生物学的安全性試験における統計解析の現状と今後」
第18回
「線形回帰と非線形回帰」
  • 相関係数と回帰分析
  • シグモイド型用量反応関係の非線形回帰分析を用いた解析
  • EXSUS 8.1の機能紹介
  • 阻害定数(Ki)を精度良く 推定するための非線形回帰の活用
  • 回帰・相関の非臨床試験での使用事例紹介
第17回
「カテゴリカルデータの統計」
  • 医療統計で汎用される検定と多重比較
  • EXSUSの機能紹介とデモンストレーション
  • カテゴリカルデータの解析
  • 新評価系(Digital Pathology分野)の概説と統計的課題
  • Digital Pathology 分野における統計解析の事例紹介
  • ジェネリック医薬品開発における統計解析
  • EXSUS バージョンアップについてのお知らせ
第16回
「生存時間解析」
  • 生存時間解析法の基礎
  • 生存時間解析のグラフ表示
  • EXSUSの生存時間の機能紹介
  • 非臨床試験における生存時間解析の活用事例
  • 生存時間解析の活用・有用性評価
  • 傾きの同等性を基準にした平行性検定の評価方法について
第15回
「多重比較」
  • 多重比較の基礎
  • Williams多重比較検定の頑健性および検出力
  • EXSUSの多重比較の機能紹介
  • 生存時間解析における多重比較
  • 経時データの解析を使用して
第14回
「例数設計」
  • 症例数設計の一般論
  • EXSUSの例数設計について
  • 例数設計の実際―シミュレーション法による例数設計の有用性―
  • EXSUS改善要望
  • EXSUS8.0バージョンアップ内容のご紹介
  • ED50算出に関するEXSUSカスタマイズ機能とグラフ作成Excelマクロの紹介
第13回
「実験計画法」
  • 実験計画の基礎
  • 創薬研究における統計学の活用について
  • 偏りを小さくする実験計画法
  • 参天製薬におけるEXSUS運用状況について
第12回
「薬物相互作用」
  • 分散分析の基礎(交互作用とは?)
  • 薬物併用効果の解析
  • 薬物併用効果の評価指標
  • 薬物併用効果に関するコメント
  • 薬理試験統計手法-適切な統計手法の考え方-
第11回
「SAS9.2」
  • パラ,ノンパラ検定の基礎,SAS 9.2 の新機能とグラフの表示法
  • EXSUS導入後の薬理試験の我社の現状
  • 非線形混合効果モデルを用いた非臨床薬理試験の用量-反応試験データ解析に関する検討
  • EXSUS7.7 バージョンアップ内容のご紹介
第10回
「統計教育」
  • 統計教育に役に立つHP
  • 薬理研究者への統計教育‐新人向け教育を中心に‐
  • 薬理研究者への統計教育事例
  • 個体間差を考慮した用量反応モデルのパラメータ推定
  • EXSUSユーザー会 ‐第10回を迎えて‐
第9回
「経時測定データ」
  • 悪い経時データの解析例の解析
  • 経時測定データの特性と標準的な解析方法の数理
  • 経時測定データの解析の実際
  • EXSUS今後の展望
第8回
  • ノンパラ手法入門 パラとノンパラ
  • 論文紹介 毒性試験で紹介された統計解析手法の相違
  • カテゴリカルデータ事例紹介 主観的な画像評価法
  • EXSUS飛躍のための5つのステップ
  • EXSUSへのご要望に対する回答
第7回
  • 共分散分析(ANCOVA)
  • 共分散分析に関する調査と事例紹介
  • 経時測定データの前値調整と共分散分析
  • 酵素反応の阻害様式に関する統計的モデル選択法の性能評価
  • 当社におけるイグザス活用状況と機能改善要望
第6回
  • 生存時間解析法入門
  • SENDその後
  • 酵素阻害薬の阻害定数の推定の事例
  • EXSAS新機能の紹介
第5回
  • 経時測定データの解析法の性能比較
  • EXSAS 第二期カスタマイズ
  • 酵素阻害薬の阻害定数(Ki)の非線形最小二乗法による推定法の性能評価
  • EXSASの機能拡張オプション化
第4回
  • ロジスティック回帰入門
  • EXSAS自動実行オプションを用いた統計集計表システムの導入
  • 非臨床試験における非線形モデルの活用
  • EXSASの出力桁数指定に関する検討
第3回
  • EXSASの決定樹についての解説
  • EXSAS導入におけるCSVの総括
  • EXSASのカスタマイズの事例紹介
  • What is Computerized System Validation?
第2回
  • EXSASFAQに関する解説
  • EXSAS導入におけるCSV活動
  • EXSAS使用事例紹介~後発医薬品の開発における非臨床試験
  • EXSAS改善要望について
  • EXSASの入出力データの信頼性確保について
第1回
  • 多重比較の非臨床試験への応用
  • 薬物受容体モデルを用いた統計解析
  • EXSAS 事例紹介
  • EXSASえいど(ユーザー討論会)
  • EXSAS解説 LD50 ED50