ニュースリリース(詳細)
コンサポ 観察研究向け無償説明動画を追加~動画コンテンツの活用で、患者さんとのコミュニケーションを促進~
2025年9月9日
イーピーエス株式会社
医薬品・医療機器・再生医療等製品開発支援のイーピーエス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:髙井 紀幸、以下「EPS」)は、観察研究※1開始時の説明にご活用いただける動画の無償提供を2025年8月1日より開始したことをお知らせいたします。
EPSが提供する無償動画は、合計7本となりました。これまでに50社を超える製薬企業や30を超える大学・病院からご利用のお申し込みがあり、幅広い関心をいただいております。
さらに、ある企業さまからは、自社の同意説明文書にこれらの補助動画へのリンクを埋め込み、すべての治験※2施設で活用するとのご報告をいただいており、EPSの動画が患者さんの理解促進に寄与していることを大変うれしく感じております。
EPSは、動画コンテンツが紙の資料に比べて直感的に理解しやすく、感情的なつながりを生みやすい特性があることに着目し、関係者間のコミュニケーション促進や早期の信頼関係構築などを目的に動画を作成・公開しております。
本動画は、昨年公開したICF共通テンプレート※3に沿った同意説明補助動画や、臨床研究※4向け一般説明動画などの内容を、観察研究向けに改変したものです。加えて、ご要望に応じて倫理委員会等への提出資料としても利用可能な「動画シナリオ」もご提供いたします。
無償提供動画はこちら
https://www.eps.co.jp/ja/service_consent-support_movies.php
動画作成の背景
EPSは、CRO※5として治験や臨床研究等に深く関わる中で、紙資料による情報伝達の限界や関係者への説明、および説明資料作成に多大な負荷がかかっていることに強い課題を感じていました。
そこで、これらの課題を解決するため、EPSは動画コンテンツの活用に着目しました。
動画は、紙の資料に比べて視覚と聴覚を効果的に活用できるため、直感的に理解しやすく、コミュニケーションを円滑にする効果が期待できます。また、感情的なつながりを生みやすい点も、信頼関係の早期構築に貢献すると考えます。
今後の展開
年内の公開を目指し、保護者の方やお子さまが理解しやすい内容を盛り込んだ小児向け治験説明補助動画の作成および無償提供を決定いたしました。
EPSはこれまで、患者さんとともに治験のあり方を考えるワークショップの開催や、治験・臨床研究参加者向けの説明補助動画、一般の方向けの治験啓発動画の無償提供など、患者参画の推進や患者さんとの信頼関係構築につながる多様な取り組みを積み重ねてまいりました。
今後もEPSは、日本の治験環境のさらなる向上を目指し、人々の健康で豊かな未来の実現に向けて、積極的に課題解決に取り組んでまいります。
イーピーエス株式会社について
イーピーエス株式会社は1991年に事業を開始し、治験やPMS※6を中心とした臨床試験および臨床研究を総合的に支援するCROです。臨床試験を推進する機能のすべての入口となる「Trial GATE」というコンセプトに基づき、さまざまな領域、フェーズの試験において医療機関や患者と製薬企業の架け橋となり、患者中心の臨床試験・臨床研究の在り方を追求して参ります。
【本件に関するお問い合わせ先】
イーピーエス株式会社 広報担当
E-mail:koho@eps.co.jp
- ※1
- 観察研究:治療や指示などの介入を行わず、対象を観察してデータを集める研究手法
- ※2
- 治験:「くすりの候補」等を用いて国の承認を得るために行う臨床試験
- ※3
- ICF共通テンプレート:日本製薬工業協会が提供する、治験参加者への情報提供に使用する共通テンプレート
https://www.jpma.or.jp/information/evaluation/results/allotment/CL_202406_material.html - ※4
- 臨床研究:人を対象に病気の予防法や治療法について調べる研究
- ※5
- CRO:Contract Research Organization(医薬品開発業務受託機関)
- ※6
- PMS:Post Marketing Surveillance(製造販売後調査)